放射能を浴びた[X年後]

  • X年後公式Facebookページ
  • X年後公式Twitter

【レポート:ボストン上映会 in USA Cambridge】

カテゴリー:トピックス, レポート

2013年12月6日(金)

< USA Cambridge >
【 「放射線を浴びた~X年後」ボストン上映会 】
◆会場:Harvard University Science Center Hall E
◆主催:JREX and Tewassa

海外初・自主上映!
3.11東日本大震災を受け、アメリカ・ボストン在住の日本人を中心に「何かしたい」という焦燥感の中から「出来ることからやってみよう」と2011年に発足したボランティアグループら(※)による手作りの自主上映会が開催されました!

※主催者

Tewassa:手作りで故郷をサポートしようと2011年に結成されたグループ。キルトを作成、被災地の学校に届ける活動の他、アメリカで映画を上映し日本の現状を紹介、知識を深める活動をしている。
Jrex:ニューイングランド地域の起業経営者ネットワーク。いろいろなイベントを開催し日系コミュニティの活性化を担っている。

 

 

 

 

 

 

会場のハーバード大学サイエンスセンターには、現地の教育関係者、研究者、医療関係者、学生、起業家、など多くの方にお集まりいただきました!

 

 

 

 

日本から駆けつけた伊東監督は、
・これからもこの事件に関して調査を続ける。
・映画にも出演してらっしゃった方からの声を聴き、そして伝えることで皆さんにこの事件を知ってもらいたいという思いでこの映画を制作した。
・今現在も、関連の情報も収集し、新しい映画を作ろうと動いている。
…などについて、上映後にお話しをさせていただきました!

 

 

その後、医療被曝や脳科学の研究家の方々や原爆事故の精神面や環境面でのサポート団体に関わる先生らにより各専門分野からの見解についてスライドトークがおこなわれました!
上映後パネルディスカッション(各方面の方々をお招きして)
◆ファシリテータの専門分野:問題解決のためのソーシャルテクノロジー
Solving social problems through social technology in a holistic framework

 

◆パネリストの専門分野

①科学技術と民主主義:専門的議論における市民の役割
Science,Technology.and Democracy:Rethinking the Roles of Experts and Citizens in Policymaking

②3.11によるトラウマを受けた住民の支援と研究
Support and research f the residents who experienced trauma by 3.11

③医療被曝の現状と一般認識について
Current status of medial radiation exposure in Japan and its general awareness

 

 

 

 

 

 

鑑賞者からは、「とても素晴らしい映画でした。海外でもどんどん発表して欲しい」
「現状を全く知らなかった、ショックを受けました」などの感想が寄せられました!

(写真は、挨拶する主催者さん)

 

 

 


~ご来場いただいたみなさま、取り組んでいただいたみなさま、ありがとうございました~

▲このページのTOPへ